長期休みはアニメで心の洗濯を!年末年始に一気見したい、感動系アニメ2選

大忙しの12月、アニメ好きの心を支えるのは「年末年始のアニメ一気見」ではないでしょうか。年末年始のいいところは、敬遠しがちな長編作品にも気兼ねなくチャレンジできること!特におすすめなのは、一気見して世界観に浸りたい「感動系アニメ」です。この記事では、AT-DX厳選の「年末年始に一気見したい感動系アニメ」を2シリーズご紹介します!

●「ARIA」シリーズ

【あらすじ】
西暦2300年代、水の星「アクア」の観光都市、ネオ・ヴェネツィアにやってきた水無灯里(CV:葉月絵理乃)。灯里は水先案内人「ウンディーネ」を目指していますが、まだ半人前。ARIAカンパニーで、ゴンドラを漕ぐ練習に電話番にと、忙しい日々を送っています。

ある日、灯里は小さな女の子から「ゴンドラに乗りたい」と電話を受けます。しかし灯里はまだ、一人でお客さんを乗せられません。依頼を断ってゴンドラの練習に向かう灯里でしたが、そこには先ほどの女の子が。彼女は、強引にゴンドラへと乗り込んできて――?

美しい海や街並みを背景に、ゆったりした時間が流れる「ARIA」シリーズ。「幸せを描くこと」がコンセプトの本作は、登場人物が皆優しく、灯里は同業他社の藍華(CV:斎藤千和)やアリス(CV:広橋涼)とも仲良し。心が疲れている時にも、安心して見られます。

灯里たちは時にお茶やお散歩をしながら、日々修行を重ねて一人前の「プリマ」を目指します。2期では灯里たちが観光案内を始め、3期ではついに昇格試験を受けることに。灯里たちを見守る先輩たちの想いや、感動の世代交代もあり、ハンカチなしでは見られません。

全3期のアニメシリーズのほか、OVA2作品、劇場版2作品とボリュームもたっぷり。特に1期は、最終13話が大みそかのお祭りのエピソードなので、年末の一気見にもぴったりです!視聴順はアニメ1~3期→OVA→劇場版がおすすめですよ。癒やされたい方はぜひ。

●配信中作品一覧

惑星改造によって生まれ変わった水の星「アクア」。その観光都市ネオ・ヴェネツィアを舞台に、ウンディーネ(水先案内人)を夢みてマンホーム(地球)からやってきた15歳の少女、水無灯里を主人公に優しくてちょっぴり切ない物語が広がります。
水の星AQUA(アクア)の観光都市ネオ・ヴェネツィアを舞台に、ウンディーネを夢見る少女、水無灯里。そんな彼女の柔らかな日常を情感豊かに描いた未来形ヒーリングアニメーション。今シリーズのテーマは“出会い”。出会いを見守る街としてのネオ・ヴェネツィアの『素敵』を描いていきます。主人公に優しくてちょっぴり切ない物語が広がります。
惑星改造により生まれた水の惑星、「アクア」。その観光都市ネオ・ヴェネツィアで皆が憧れる職業は、ゴンドラを操りウンディーネと呼ばれる水先案内人です。15才の少女、水無灯里(みずなしあかり)はウンディーネになることを夢見て、マンホームからアクアにやって来ました。その灯里が日々修業に励むのは、誉も高い水の3大妖精のひとり、アリシア・フローレンスが経営する水先案内店「ARIAカンパニー」。姫屋の藍華や、オレンジぷらねっとのアリスと一緒に、悩んだりすることもあるけれど、プリマ・ウンディーネを目指してがんばっています。
プリマになった夢をみた灯里は、いつもと違う日常風景に戸惑いを覚えます。目が覚めたあとも、不安は消えません。そして頭をよぎった一つの疑問。「アリシアさんは、どうして私を選んだんだろう?」そんな夢の内容を打ち明けた灯里に、アリシアは自らの過去について語りはじめます・・・。
capitolo1 その 逢いたかったあなたに・・・
先輩の灯里に同乗してもらい、今日もゴンドラの練習に励むアイ。そのさなか、灯里は運河を行き交うゴンドラの中に藍華とアリスの姿を見つけます。プリマ・ウンディーネになってからというもの、忙しくてなかなか会うことができないでいた3人。ほんの短い時間とはいえそれが叶った“みらくる”に、灯里は過去のある出来事を思い出し、アイに語り始めます。それは、現役時代に多忙を極めていたアリシアの誕生日にまつわる話で……。
  capitolo2 その 暖かなさよならは・・・
ある日のこと、アイは興奮気味に灯里に話し始めました。練習中にとっても“みらくる“な体験をしたというのです。見慣れぬ路地の奥で目撃したケット・シーの影…そして、ゴンドラを降りてその影を追った先で出会ったのは、姫屋支店とオレンジぷらねっとで修業中の二人のシングル・ウンディーネだったのでした。嬉しそうに語るアイの姿を見ながら、灯里はケット・シーとの最後の出逢いに想いをはせるのでした。
capitolo3 その 遙かなる未来へ・・・
今、再びの未来をご一緒しましょう。
ネオ・ヴェネツィアの街が、落ち葉の絨毯で彩られる秋。
オレンジぷらねっとで修業の日々を送るアーニャには、気がかりなことがありました。
お互いに多忙なこともあり、長い間会えていない先輩のアリスとアテナ。
そのせいで元気がないアテナに対し、アリスはなぜか会うのを避けている様子なのです。
友達のアイとあずさにも協力してもらい、先輩たちが絶対に会える方法を探す中、
アーニャは今の自分だからこそ見える“景色”があることに気づかされるのでした……。
長い冬を迎えたネオ・ヴェネツィア。寒空の下、合同練習をしていたアイ、あずさ、アーニャの3人は、いつもと様子が違う晃の後をつけたのをきっかけに水先案内人ミュージアムを訪れることになりました。出迎えた館長の明日香は、姫屋の伝説的なウンディーネとして知られる晃の大先輩。二人は姫屋の創業時から大切に乗り継がれてきた1艘のゴンドラの継承者でもあるのですが、
晃の話によると、次の乗り手として期待される藍華にはその気がないというのです。納得がいかないあずさは、どうしてなのか理由を探ろうとするのですが……。

●「カレイドスター」シリーズ

【あらすじ】
16歳の少女・苗木野そら(CV:広橋涼)は、エンターテイメントショウの「カレイドステージ」が大好き。入団オーディションを受けるため、そらは一人でアメリカへ渡ります。しかし、見知らぬ土地で迷子になり、荷物はひったくられ、警察には家出と間違えられてしまいます。

なんとか会場に着いたそらですが、オーディションは終わっていました。憧れのスターであるレイラ(CV:大原さやか)にも「帰りなさい」と言われ、落ち込むそら。しかしオーナーのカロス(CV:藤原啓治)は、そらに「(今日のステージに)出ろ」と言い――?

監督は、癒やしの「ARIA」シリーズを手がけた佐藤順一さんですが、本シリーズは対照的な「超スポ根作品」です。もはや人間の限界を超えた特訓や「幻の大技」への挑戦が、序盤からそらを苦しめます。しかしそらは何度も前を向いて立ち上がり、精一杯頑張るのです。

ただし本作は、そらが「真のカレイドスター」を目指すだけの話ではありません。時には家族関係に悩んだり、カレイドステージに危機が訪れたり。「脚本を書きたい」「お客さんを笑わせたい」など、団員それぞれの夢も描かれる、細やかな人間ドラマが見どころです。

佐藤監督が「不変的な感動」「本物のエンターテインメント」を追求した本作は、全2期のアニメシリーズと、続きにあたるOVAも制作されています。さらに、放送開始20周年を記念したオーケストラコンサートも配信!見るときっと元気が出る、知る人ぞ知る名作です!

●配信中作品一覧

「カレイドステージ」。それはサーカスでもない、ミュージカルでもない、マジックでもない世界的に大人気のエンターテイメントショウ。主人公・苗木野そらは16歳の女の子。幼い頃、今は亡き両親と観た想い出の「カレイドステージ」に憧れて、たった一人、オーディションを受けるため義父母の反対を押し切り日本から単身アメリカへやってきた。オーディションに遅刻しながらも特例として入団を認められはしたが周囲の風当たりは冷たい。そんな中、そらは持ち前の、決して諦めない根性と天性の「華」、そして仲間達との友情と確執の中で、ステージの花形「カレイドスター」を目指してあらゆる試練を乗り越えていく。
新たなる愚か者として、フールに選ばれた少女、ロゼッタ。そらとの「幻の大技」を夢見てきた少女は、遂に憧れの人との共演で主役に抜擢される。
ひょんなことからカレイドステージに届けられた1枚の絵画をもとに描き下ろされた新作公演。かつて、ディアボロマシーンと呼ばれ、笑顔を失ったロゼッタが演じるのは「笑わないお姫様」。「彼女のことなら私が一番分かってる」と意気込むロゼッタだが、何故か空回り。周囲から浴びせられる叱咤。そして・・・。
一枚の絵画に隠された古(いにしえ)の秘密とは?
ロングラン公演「白鳥の湖」を終え、カレイドステージは次回作に向けて準備を進めていた。そらは「フェニックス」を演じてみたいと思い、特訓を続けていたが、納得のいく「自分のフェニックス」を見つけられずにいた。奇しくもその頃、ブロードウェイのレイラも、同じく不死鳥を演じようとしていた。
周囲の賞賛とは裏腹に、不死鳥の再生の象徴―新しい自分―のイメージがつかめず、苛立つレイラ。悩んだ結果、レイラは行き先も告げずに自転車でとびだしてしまう。
知らせを聞いたそら、メイ、ケンの三人はブロードウェイへ飛び、レイラを捜す旅に出る。
旅の途中で出会う様々な人との触れ合いの中、レイラはこれまでの自分を振り返る。泣き虫だった自分、母の思いで、父の厳しさの理由、そして・・・そらとの出会い。
向き合った過去との思い出はレイラに何をもたらすのか・・・。
TVアニメ『カレイドスター』の放送20周年を記念し行われたオーケストラをダイジェスト版でお届け。

日々の疲れですさんだ心は、年末年始のお休みと感動系アニメで癒やしてみませんか?長めのお休みこそ、現実から離れて作品世界にどっぷりつかるチャンス。ぜひこの機会に、気になるシリーズを制覇してみましょう!

※配信状況や各種情報は記事掲載時のものです。
(著:新美友那)